川崎技研ロゴマーク

お問い合わせ

焼却施設

ストーカ式焼却炉・ストーカ直結溶融炉
ストーカ式焼却炉・ストーカ直結溶融炉
ストーカ式焼却炉・ストーカ直結溶融炉
ごみの流れ
ごみは計量した後、ごみピットに貯留し、ごみクレーンで焼却炉に投入します。焼却炉では、850°C以上の高温で完全燃焼し、灰になります。
焼却灰・飛灰の流れ
焼却灰は焼却灰冷却装置で湿潤化されたあと、場外へ搬出されます。また、飛灰は飛灰貯留槽に集積されたあと、場外に搬出されます。
空気の流れ
ごみを燃焼するのに必要な空気は、ごみピットから焼却炉内に送られ完全燃焼します。
これにより、ごみピットの臭いが場外に出ないよう工夫しています。
排ガスの流れ
焼却で発生した排ガスは、薬剤を吹き込み、ろ過式集じん器及びダイオキシン類分解装置にて公害物質が除去され、無害化されたものが煙突から排出されます。
蒸気の流れ
ごみの燃焼による熱をボイラで回収し作られた蒸気は、蒸気に タービン発電機をまわすことで発電します。また、発電された電気は施設内で使用するほか、余剰分は地域に還元しています。

ストーカ式焼却炉

完全燃焼技術により安定した稼働実績を誇る「水平ストーカ」は、燃焼が安定し、多様なごみに対しても高い減容効果を発揮します。 独自の燃焼技術により適切な燃焼管理をすることで、一酸化炭素及びダイオキシン類の発生を抑えています。

ストーカ式焼却炉
ストーカ式焼却システムを見る

画面をクリックしてください。(※音が出ます)

ページ上部へ